皆さんこんにちは。
三方良しのメンエス経営を目指し、只今絶賛開業準備中、『Totonou』のオーナーです。
先日ホームページが完成して、次はセラピスト募集に精を出しています。
求人案内をご確認ください。
そしてTwitterでも発信していますのでフォローして頂けると嬉しいです。
さて今回は「SNSに逃げるな」というテーマでお話しします。
—-SNS上の発信なんて誰も見ていない——-
インターネットの普及により誰でも発信できる時代になりました。
Twitter、Instagram、Facebook等々、様々なプラットフォームがありインフルエンサーと呼ばれる人はその発信力を武器に広告塔として活躍しています。
今やなりたい職業ランキング上位のYouTuberは月に数千万円稼ぐ人もいるでしょう。
夢のある話ですよね。お店をやっている人はYouTubeを活用して、広告収入+集客で経営を安定させようと考える人も多いと思います。
SNSの良いところは不特定多数に向けて発信できることです。
ですがよく考えてみてください。その発信って皆に届いているのでしょうか。
自分が受信者側として考えた時、タイムラインに流れてくる情報ってスルーしているもの多くないですか?気になったタイトルがあれば見るくらい。余程の認知度や興味のある内容以外はスルーされてしまうんです。
例えるならば大海原に網目の荒い網を投げ込むようなもの。ほとんど魚は取れません。
SNSの発信がすべての人に有効とは言えなそうです。
—-泥臭くても一人一人を銛で突く——-
僕もSNSは活用しています。ブログとTwitterですね。
理由としては使えるものは使っておこう程度です。もちろん多くの人と繋がれるのでメリットもあります。しかしSNSでバズることなんて考えていません。
#フォロワー100人の弱小アカウントが偉そうですね#負け惜しみです
それより一人一人にアプローチする方が効果があります。
受け入れてくれるかは別として、大衆に発信するより深く刺さるんです。
泥臭いかもしれません。振られて傷つくかもしれません。
しかし、そこから逃げてはいけません。自分だけが可愛いようじゃ他人を幸せにすることなんてできません。
会って頂ける人がいればすぐ飛んでいきます。一人ひとり面と向き合って話すほうが大切です。
だから頑張ります。温かい目で見守って頂けると幸いです。
セラピスト集め頑張るぞい!
ではまた。
コメント