皆さんこんにちは。
三方良しのメンエス経営を目指し、只今絶賛開業準備中、『Totonou』のオーナーです。
先日ホームページが完成して、次はセラピスト募集に精を出しています。
興味のある方は求人案内をご確認ください。
そしてTwitterでも発信していますのでフォローして頂けると嬉しいです。
さて、今回は「早起きは三文の徳」というテーマでお話しします。
当たり前ですが1日は24時間ですし1年は365日。これはどんな人も平等に与えられています。
なのに時間に余裕がある人と、いつも時間がないと言っている人がいますよね。
もちろん時間は平等でも置かれる立場や生活が違うわけですから一概には言えませんが、学校でも職場でも環境は同じのはずなのに両者がいることは事実です。
では両者の違いは何なのでしょうか?
—-集中力を中心に時間を考える——-
バットを持っても全員がホームランが打てるわけではありません。
バットの使い方を学んで練習して反復することでホームランを打つスキルを身に着けているのです。
時間も同じで使い方がわからなければ有効に使うことが出来ません。
なので有効に使うためには知識が必要です。
一般的には隙間時間を活用する人は多いと思います。
通勤電車内で読書をしたり、家事をしながら英会話を聞いて語学の勉強をしたりですね。
今回はもう一つのスキルを紹介します。
集中作業と非集中作業を適正な時間帯で行うということです。
少しわかりにくいですね。
集中作業というのはミスの許されない作業や、執筆、テスト勉強など、言葉の通り集中力を要する作業。
悲集中作業というのはメールチェックや会議、部屋の掃除などを指します。
そしてもう一つ。
朝起きて2~3時間は最も集中力が高い時間帯です。これをゴールデンタイムと名付けましょう。
どれくらい集中できるかというと4倍です。夜残業して2時間かかる作業がゴールデンタイムなら30分で終わります。
この時間を活用しない手はありません。執筆や大事なプレゼン資料作成などに充てたほうが効率的です。
朝起きてすぐSNSやメールをチェックする人がいます。そして夜遅くまで残業している。
これはゴールデンタイムに非集中作業をして、夜の疲れている時間帯に集中作業をしているので、
いかに効率の悪い時間の使い方をしていることが分かると思います。
では具体的にどう行動すれば良いのか。
もうお分かりですね。タイトルにもあるように早起きをする。
そして早起きにより生み出された時間を自己投資、仕事に充ててください。
だらだらとスマホを触ってはだめですよ。自己投資か仕事です。
夜より4倍集中できますので成果も目に見えて違ってきます。
そして仕事は定時に上がり、家族の時間や自分の時間に充ててください。
自己投資による成長、仕事の生産性向上、自由時間が増える。まさに三文の得です。
実際にはもっと多くのメリットがありますので是非試してみてください。
ではまた。
コメント